しばしお休みします。 [梅吉]
PCの向こうにでーんと横になるカフェオレ色w
せっかくタオルを敷いてあげたにもかかわらず何もないところに寝ているのがポイントです(≧艸≦)
梅吉は体調の良さそうだったりだるそうだったり日替わり、というか時間替わりという感じ。
とにかく偏食が酷くなってしまって食べさせるのに一苦労の毎日です。
ウェットもローフ、ゼリー、チャンクグレービータイプなどなどあらゆるものを試し
果ては離乳食や介護職まで試しましたがどれも長続きせず。
今はささみをグリル焼きして割いたものを食べさせていますが(これは今の所喜んでます)
これじゃ栄養が足りないんだよなぁ。
フードと混ぜると食べないし。
かなり悩ましい日々。梅吉が落ち着くまでブログをお休みすることにしました。
かなり蒸し暑くなってきたので変調&不調の多い頃と思います。
皆様&皆様のおうちの大事な子の皆様、
どうぞご自愛&愛しまれてくださいませ(≧∇≦)
ゆるゆる上昇中かも [梅吉]
足の裏を上に向けてキッチンのど真ん中でくつろぐ梅吉さんw
ズームにしたらおしっぽがぶんっ!
土曜日は梅吉の病院に行ってきました。
お腹の触診も悪くないとのこと。
先生を目にした途端「シャーーーーーーーーーーーーッツ!!!!!」も出たので(笑)
すっかりではないけれどゆるゆる元気になって来ているようです。
お薬は更に2週間飲ませることに。
梅吉のご飯の時間になると一喜一憂で胃がキリキリっと痛みますが(笑)がんばるっ(๑•̀ㅂ•́)و✧
白目も安定して見られるようになってます。
梅吉はゆるゆる上昇中!(だと思いたい)
ブログ活、滞りがちですm(_ _)m
***おまけ***
なかなかお目にかかることのない生のライチ。(これは皮を剥いた状態です)
この時期生協の宅配で中国産のが手に入るのでカタログに載っていたら必ず買ってます。
冷凍物とは食感が全然違ってとっても美味しい!
次回の宅配でもう一度届いて今年の生協での扱いは終了みたい。
日本で見かけるのは中国産のが多いのですが
(中国産の農産物はできれば食べたくないけれどこれだけはねぇw)
日本国内でも宮崎や鹿児島で作ってるんですってー。
主に贈答品用で粒も大きくて立派だけどお値段もすごくてびっくりしたw
一粒1000円ぐらいとかざらでしたよ(^▽^;)
誰かに送られたいですwwwww
タグ:ライチの季節
猫、壁を走る [梅吉]
「猫、壁を走る」は蒸し暑い季節を表す言葉の一つだと思うw
梅吉の食欲ですがよく食べたり食べなかったり。
食べる時は元気な時の8割ぐらいの量で今はウェットフードが中心です。
いずれはカリカリに戻して行きたいのですがうまくいくのだろうかw
あまり動かないのは蒸し暑さのせいなのか体調のせいなのか
今ひとつ判断がつかないのも悩ましいところ。
ぱっかーんしているのを見ると悪くはないんだろうけれど好調ではないことも確か。
モヤっとする冴えない話が続いてますがご容赦をm(_ _)m
***おまけ***
今年はヤングコーンのベランダ栽培に初挑戦!
暖かくなるとぐんぐん伸びてあっという間に私の背丈を超えました。
とうきびは先っぽの穂のところに実が出来ると思っていたのですが違ったwww
茎の途中あたりに出来るんですねぇ(・o・)
道産子なのでとうきび畑は見慣れていますがじっくり見たことなんてなかったものw
収穫したものは皮付きのままグリルで少し焦げるぐらいに焼きます。
皮を剥くと中はこんな感じ。
オリーブオイルと塩でいただきました。
ひげも甘くて美味しかったです(≧∇≦)
この先収穫が楽しみなのは恒例の小玉スイカと落花生でーす^^
ササミふりかけは神 [梅吉]
引き出しを抜いたら中に居座っております。
寝顔からしんどさが消えてホッとしてます。
活動意欲もそこそこあるし食欲も出てきていますが
昨日まで喜んで食べたものを今日は口にしない、そんな感じの繰り返しで
その都度下僕は温めたり冷やしてみたり混ぜたりふりかけたり
お薬を混ぜるフードや食べさせるタイミングを変えてみたりと
あの手この手を繰り出し日々右往左往です。
次の診察は24日。
抗生剤と炎症止めはその日でさよならできるといいなぁ。
今回ご飯を食べさせるのに役立っているのがこのフリーズドライのササミふりかけ。
人間が食べてもなかなかイケますよ。
原材料は添加物も食塩も使っていないササミのみ。
お好みのようなので24日でお薬免除になってもご飯にふりかけてあげようかなーなんて思っています。
持病の薬もあることだし。
甘いですねぇ。親バカですねぇ。
前記事にいただいた皆様からのご心配の声と数々のアドバイスに勇気づけられました。
ブログ友達心強し!!
お言葉に甘えて失礼しているブログご訪問ですが
梅吉に大きな変調がなければ今日からゆるゆる再開する予定ですm(_ _)m
********
すももちゃん、今までありがとうね!
忘れないよ。
梅吉が体調を崩しています [梅吉]
梅吉のフードを変えたと記事にした翌日、
新しいフードもほとんど食べ無くなってしまったので病院に行ってきました。
採血の結果風邪をこじらせたような状態が続いていたみたい(涙)
持病の治療は一時お休みをしてまずはきちんと食べて体力を回復出来るよう
抗生剤と炎症止めを2週間投薬することになりました。
即点滴にならなかったのはそれほど弱っている訳ではないので
本にゃんの「食い力」に頼りましょうということかな。
薬を飲むためにも口に出来そうなフードを近所のペットショップで色々買ってきた。
月齢歳用から18歳over用、ウエットタイプ、スープ系、ふりかけと
普段は食べさせることのない目新しいものを中心にした多種多様なラインナップです。
たくさんあるのでお店が開けそうだよw
体調を崩してご飯を食べなくて困っているとショップのスタッフの方に話してみたところ
「食いつきが良いですよ」と試供品のカリカリをくれました。
試供品はイタリアとオーストラリア製品。
イタリア製品の素材はウズラやダック、オーストラリアはビーフにカンガルーと
お国が変われば原材料もずいぶん違うのねぇ。
カンガルーなんて梅吉はどういう反応をするのかしらwww
(まだ食べさせてません)
最初は栄養価の高い離乳食タイプから。
用意をしているそばから催促して薬を入れたものも綺麗に平らげてくれました(感涙)
ササミのふりかけも好評でカリカリに混ぜると完食。
完食といっても以前食べていた量の半分にもならないぐらいなんだけど。
目新しいうちは口にするけれど数回続けると食べなくなる可能性もある。
抗生剤も炎症止めもとっても苦い薬なの。
それらの入ったご飯を食べさせ体の負担にならないように徐々に以前の食事量に戻していく
試行錯誤の2週間となりそうです。
深刻な症状ではありませんが軽い訳でもないので回復までには少し時間がかかるかも。
落ち着かない状況なのでブログ訪問はお休みがちになると思いますm(_ _)m
新しいフードもほとんど食べ無くなってしまったので病院に行ってきました。
採血の結果風邪をこじらせたような状態が続いていたみたい(涙)
持病の治療は一時お休みをしてまずはきちんと食べて体力を回復出来るよう
抗生剤と炎症止めを2週間投薬することになりました。
即点滴にならなかったのはそれほど弱っている訳ではないので
本にゃんの「食い力」に頼りましょうということかな。
薬を飲むためにも口に出来そうなフードを近所のペットショップで色々買ってきた。
月齢歳用から18歳over用、ウエットタイプ、スープ系、ふりかけと
普段は食べさせることのない目新しいものを中心にした多種多様なラインナップです。
たくさんあるのでお店が開けそうだよw
体調を崩してご飯を食べなくて困っているとショップのスタッフの方に話してみたところ
「食いつきが良いですよ」と試供品のカリカリをくれました。
試供品はイタリアとオーストラリア製品。
イタリア製品の素材はウズラやダック、オーストラリアはビーフにカンガルーと
お国が変われば原材料もずいぶん違うのねぇ。
カンガルーなんて梅吉はどういう反応をするのかしらwww
(まだ食べさせてません)
最初は栄養価の高い離乳食タイプから。
用意をしているそばから催促して薬を入れたものも綺麗に平らげてくれました(感涙)
ササミのふりかけも好評でカリカリに混ぜると完食。
完食といっても以前食べていた量の半分にもならないぐらいなんだけど。
目新しいうちは口にするけれど数回続けると食べなくなる可能性もある。
抗生剤も炎症止めもとっても苦い薬なの。
それらの入ったご飯を食べさせ体の負担にならないように徐々に以前の食事量に戻していく
試行錯誤の2週間となりそうです。
深刻な症状ではありませんが軽い訳でもないので回復までには少し時間がかかるかも。
落ち着かない状況なのでブログ訪問はお休みがちになると思いますm(_ _)m
変な寝相と諸々の日常、そして白虎 [梅吉]
片足を付く妙な姿勢で横になっていますが
大変おくつろぎのご様子です(≧∇≦)
月初めにマンションの雑排水管清掃がありました。
キッチンのシンク下にある排水口まで見えるようにしておかなければならないので
めっちゃ重い引き出し自体を一時撤去するのに中の物を全部出したりと汗だくの大仕事。
面倒だけど半年に一度ちょうど良いお掃除の機会になっているのも事実ですw
こういうイベントには張り切るカフェオレ色のヒト(≧∇≦)
ベランダの水盤の睡蓮が咲きました。
作り物のような美しさO(≧∇≦)O
メダカの子供もたくさん生まれました。
ある程度育ったら大人と一緒にして逞しく生き抜いてもらいます^^
梅雨の晴れ間にはベランダで日光浴です。
背中を押してもらいました^^ [梅吉]
真剣すぎるお目目と
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
な気持ちのこもった高速お手手(≧∇≦)
リュカさんちのうみちゃんが食べていた消化器サポート 可溶性繊維のフード。
リュカさんが試供品の小袋を送ってくれました。
猫も年齢とともに便秘がちになることがあるので
そうなった時に梅吉はこのフードを食べるのか?と気になっていたの^^
たくさん食べさせるとお腹を下すこともあるようなので
おやつ代わりにちょっとだけあげたら大興奮!!!
もっと食べたいの催促がすごかった(^▽^;)
少量なので便通に影響があったのかは不明だけど
食べた後のうんPはいつもよりも更に立派に感じました(≧∇≦)
黙々と食べるw
実は少し前からフードを残すことが多くなっていた梅吉。
蒸し暑くなってきた時期でもあったので一時的に食欲が落ちているのか?
梅吉ももう8歳なので食べる量自体が減った??嗜好が変わった???と悶々としていました。
が、この食べっぷりを見て今までのフードに飽きたんだと確信。
梅吉の持病は食べ物が大きく影響するのでフードを変えるのはリスクも大きいの。
だからと言って猫一倍食べるのが大好きな子に食べ残すような食事をさせ続けるのも忍びない。
体への影響も想定しつつ思い切ってフードを変えることにしました^^
変えるならこれかな?と以前から目をつけていたフードを買って食べさせたら
びっくりするぐらい食べる食べるO(≧∇≦)O
ご飯が美味しいらしく夜中に「カリカリください!」と起こされる回数が増えたのと
朝も早くから「ごはん!ごはん!」と催促されて少々寝不足ですが(笑)
元気に完食する様子を見てホッとしてます。
あとは病院の血液検査の数値が大きく変わらなければ良いなぁ。
お腹いっぱいで満ち足りたお昼寝風景(≧∇≦)おかーさんの足の間にはさまってますw
ちょうど良いタイミングでフードを送ってもらって決断ができました!
梅吉が便秘になった時に役立ちそうなフードもあるってわかったし^^
リュカさんどうもありがとうねー!!
長年食べ続けてきたフードを突然残すようになったのは
近年の諸々の原材料の高騰を受けてメーカーがこっそり原料を変えたんじゃないかなーなんて
ちょっとだけ疑ってもいます(^▽^;)
汐こんぶももらっちゃた!
「DO3」は「道産」かなぁwww
さっぱりして梅雨を迎えました [梅吉]
これも梅雨入り前の出来事。
5月28日、梅吉をシャンプーしました^^
シングルコートでそれほどもふもふではない梅吉は
シャンプーしても体のシルエットはそれほど変わりません。
けれど、おしっぽは最高に貧弱になる(^▽^;)
必死の毛繕いで力んでいるのか足がぱぁぁぁぁーーーーーー
じっとしててくれないので(怖いのではない)ドライヤーは使えません。
乾くまで梅吉が寒い思いをせずにしかも窓を閉めて(シャンプー後の外気は寒いだろうから)
エアコンを使わなくても人間が耐えられる日を選ぶとなると結構難しい。
5月に入ってから天気予報を何度もチェックしてのシャンプー決行でした。
シャンプー後の梅吉はとにかく挙動不審で全然じっとしててくれないのー。
濡れたおちりはフローリングよりバスタオルの上の方が心地よいだろうと気遣うおかーさんは
バスタオルを手に梅吉の後を追って右往左往ですw
気遣い虚しくバスタオルの上にもなかなか乗ってくれないし(^▽^;)
ぺろぺろ疲れで一休み中。
表情が厳しいのは怒っているからですか(≧∇≦)
一番乾きづらいおちり付近も夕方までにはすっかり乾きました!
換毛期の抜け毛もあらかた落ちてすっきりさっぱりで白さが一段増したような?
梅吉の抜け毛と美白ケア(笑)無事に終了です(≧∇≦)
タグ:出雲空港 梅吉のシャンプー日和