SSブログ

パンとバラとカピバラと [梅吉のいない日常]


連休中のとある日靱(うつぼ)公園にバラを見に行きました。
この界隈は下町の我が家近辺と比べると都会(≧∇≦)
例えるなら札幌の大通公園の西8丁目〜11丁目付近って感じ。
(ローカルネタでスミマセン)


バラ園の規模は大きくはないのですが種類もあって手入れが行き届いてます。
咲きはじめの品種が多くて瑞々しいバラを楽しめました^^


バラ園の中でも目立っていた主張強めの赤薔薇。


名前はローズオオサカ(笑)
大阪のイメージってこんなんですか?(笑)

バラを見た後はこの界隈のブーランジェリー巡り。
都会なのでパン屋ではなくブーランジェリーと呼びたくなる(≧∇≦)


このお店は谷町にあるPANENAの靱公園店。
日中はフツーのパン屋の営業スタイルですが
夜になるとパンをあてにワインが飲める「うらパネ」になるんですって!

最近よく耳にする「あてパン」という言葉。
お酒のあてになるパンということでアンチョビや癖のあるチーズ、
ジェノベーゼ、ソーセージなどなどお酒にあう食材を使ったパンって感じでしょうか。
大阪では「あてパン」の食イベがあったり「あてパン」をウリにするパン屋さんがあったりします。
で、「パン飲み」という言葉が広く使われているようですが
「あてパン」というのは全国区なのかしら?関西を中心に使われてるのかな??
私はバゲットかクロワッサンがあればお酒が飲める人だけど(笑)
手の込んだ「あてパン」文化が広がるのは嬉しい限り(≧∇≦)

さて、PANENAの昼営業スタイルの外観を撮影するのはすっかり忘れましたが
うらパネの看板と


夜に提供しているお酒はしっかりチェックしてきましたw
どんなワイン出してるのか気になるじゃない?(〃▽〃)

もう一軒。


大阪市内にあるイタリアンレストラン『TAVERNA PORCINI』のブーランジェリー。
HPを見てチャラついたお店だと思っていたのですが(ごめんなさい)
正しくきちんとした美味しそうなパンがたくさん(≧∇≦)
フォカッチャをメインに色々買い込みました。


ランチは海鮮丼と


職人さんが握ってくれるお寿司!


どちらも美味しかったです。
このお店についてはランチよりもお惣菜コーナーにあったメヒカリの唐揚げに注目!!
お持ち帰りしてオーブンで軽く温め直し。見た目はイマイチですが・・・・
これがすごく美味しい!
身がふっくらして味は鮎やあまごみたいな川魚っぽい感じ?
味わいのあるお魚でした。
おっとは「お腹いっぱいメヒカリを食べてみたい!」と水揚げのある漁港を調べてましたよw
あちこちで採れるお魚のようですが関東だと銚子沖、西の方だと宮崎あたりみたい。


メヒカリを買えたのもびっくりでしたが街を散策していたら何かがもっふり動いている。
なんとカピバラ@@
ペットについて学ぶ専門学校の前庭にいらっしゃいました。
実習でお世話をして生態を学んでいるのかしらね。


もう一種類。
この動物もこんなところで見られると思ってなかったのでほんとびっくり。
この動物の名前がすぐに出てくる方は動物好きかな。
私は「あれだ!」と思ったけどすぐ名前が出てこなくて
「希少動物 ネズミっぽい アルゼンチン」で検索して名前を確認しましたw
わかる方、いらっしゃったかな??

この動物は「マーラ」。

このご近所に住んでいる方は毎日カピバラさんとマーラさんを観察出来るんだなー。
羨ましいなー(≧∇≦)
色々発見のあった街歩きでした^^

*****ほぼ8年前の梅吉さん*****


(2016年6月5日 撮影)

洗濯機の中からきらーんΦwΦ


nice!(57)  コメント(26) 
共通テーマ:ペット