SSブログ

特別展「ネコ」に行ってきた [梅吉のいない日常]


大阪市立自然史博物館で特別展「ネコ」にゃんと!クールなハンターたちを見てきました。

地球上のさまざまな場所でそれぞれの環境に適応しながら生きている
野生のネコ科動物『41種』すべての特徴を剥製や骨格標本、パネルの説明で紹介する企画展です。


トラさんが迫力のあるポーズでお出迎え(≧∇≦)

現在確認されているネコ科の動物は41種。
これまで40種って考えられていたのが
2024年になってジャガーネコの亜種と考えられてきたクラウドジャガーネコが
形態的・遺伝的・生態学的に別種だってことがわかって41種に。
その情報はこの企画展の準備段階で入ってきたのか
説明のパネルの「40」の数字はシールで「41」に張り替えられていましたw
学芸員の方たち、あわてただろうなー。


ネコ科の動物の祖先は恐竜が絶滅したといわれる6500万年前頃に出現したミアキスという生き物。
イヌ、クマやイタチなどの祖先もミアキスです。


(画像は科学雑誌『Newton』のXからお借りしました。)
https://x.com/Newton_Science/status/947660298898436096/photo/1

この子がミアキス。
捕食されないように樹上で生活していたんだって。


主に東南アジアに生息するビントロングはご先祖のミアキスそのままに
生活の大部分を樹上でするんですって。
小型のクマっぽく見えるので別名クマネコって^^
(パンダの「熊猫」とは使い分けされてます)
おしっぽの筋肉が発達しているので先端をものに巻き付かせることができるそうですよ。
イエネコもこれが出来たら楽しいよね(≧∇≦)


マライヤマネコ(マレーヤマネコ)は全く知らなかったネコ科動物です。
おばちゃんは思わず「マライヤ」と読みましたw頭に浮かんでいたのはもちろんマライヤ・キャリーwww
生息地がマレー半島、ボルネオ島、スマトラ島と限られていて発見数が少なく
ほとんど研究がされていない最も未知なネコ科動物なんですって。
紹介も剥製や骨格標本はなくこのパネルのみでした。


ジャガランディ、コロコロ(名前がかわいいw)
ジョフロワネコ(ジョフロイネコ)も知らなかったです。
このほか南米にはこれまた名前のかわいいコドコドというネコ科動物もいるんですって。


ネコ科の系統をふむふむと眺める。

日本の野生のネコ科動物はイリオモテヤマネコとツシマヤマネコの紹介。
どちらも独立種ではなくベンガルヤマネコの系統です。
写真は撮り忘れましたがそれぞれの触れる被毛の展示がありました。
通年暑い亜熱帯地域に暮らすイリオモテヤマネコは換毛しません。
被毛の手触りはハリのある感じでキツネの襟巻きって感じでした(笑)
温帯に住むツシマヤマネコは換毛するので夏毛と冬毛両方の展示があり。
夏毛も冬毛も手触りはイエネコっぽくてシルキーな感じ!
すべすべもふもふ〜(≧∇≦)


弥生期代の須恵器には猫の足跡がついているのがあるそうですよ(≧∇≦)
実物が展示されていなくて残念w

私たちは小中学校の夏休みに入る前に見に行きましたが
親子連れと若い人中心に賑わっていました。
夏休みに入った現在は連日大盛況かな^^

*****8年前の梅吉さん*****


(2016年7月17日 撮影)

おっとと戦う梅吉(≧∇≦)


(2016年7月17日 撮影)

頑張れ梅吉!O(≧∇≦)O
顔は負けてないんだけどなー(笑)


(2016年7月18日 撮影)

足の先までしっかり伸びる!白いぱんつも全開です(≧艸≦)


(2016年7月18日 撮影)

あ、こっち見たO(≧∇≦)O


nice!(55)  コメント(23) 
共通テーマ:ペット

近所のネパール [梅吉のいない日常]

蒸し暑い時はカレー!
近所にできたネパールカレーのお店に行ってきました。
ものすごく蒸し暑い日でぼーっとしているうちにお店の外観写真の撮影はすっかり忘れちゃったw
お店は町家を改装したもので靴を脱いで上がります。


ランチ時のメニュー。
◯で囲まれた最初の文字を繋げると店名の『LOVE NEPAL』になってる(≧∇≦)
ネパールでヤギの肉は一般的なのかな。
羊は食べ慣れてるけどヤギ肉は食べた記憶がないw
初めてのお店なので冒険はしないでおきました^^


おっとは「まかないダルバート」。

「ダルバート」っていう言葉はネパール語で
“挽割り豆のスープ=ダル”と“米飯=バート”を組み合わせた造語なんですって。
で、スープ、ご飯、スパイスの効いたおかず、
アチャールと呼ばれる漬物がセットになったものをひっくるめて「ダルバート」。
「一汁一菜の定食」って感じでしょうか^^


私は「チキン」。
器に入った黄色っぽいのがダル、もう一方の器がスパイスの効いたチキン(いわゆるカレー)
野菜類がアチャールです。

まじまじ見比べて気づいたのですがまかないとチキンの内容は全く同じだった!(笑)
ワンプレートにラフに盛り付けてあるのが“まかない”ってことなのかな^m^
ワシワシ混ぜて食べるからワンプレートの方が断然食べやすかったですwww


ダルバートには食べ方にお作法があるみたい。

スパイスも赤唐辛子も控えめなので辛さもマイルドでとっても食べやすい!
お野菜もたっぷりなのがよかったです。


この日はお酒は飲まなかったけど色々ありました。
ネパール焼酎、ネパールラム、オリジナルスパイス焼酎!!
この記事を書いているときに気づいた養命酒ミルク(養命酒のミルク割り)に衝撃を受けるw

店主はネパールの方で谷町にある「ダルバート食堂」の店長だったそう。
独立してここにお店を開いたそうですよ^^

***


近所のスーパーで思わず二度見しました。
まんぼう!!
食べられるんですねー(≧∇≦)

*****8年前の梅吉さん*****


(2016年7月15日 撮影)

蒸し暑くなると魂がどこかに飛ぶw


(2016年7月15日 撮影)

完全に飛んでしまうww


(2016年7月14日 撮影)

[猫]しろめも ふつーも いけてるやん?

うん、うんO(≧∇≦)O



nice!(58)  コメント(24) 
共通テーマ:ペット

近所の公園が変わるのだ [梅吉のいない日常]


近所の公園(長居公園ではない)に飲食できる施設が作られてます。
この一番大きな建物は和カフェの「兎茶や(うさぎちゃや)」。
神社の千木と水引のうさぎがお店のマークです。
うさぎは住吉大社の神使がモチーフなんですって^^


(写真はクリックで拡大します)
ほうほう^^串団子は自分で炙って食べられるのね。
みたらし団子は醤油ダレのほかにピスタチオやずんだなんてのもある!
気になるじゃない!!

すでにオープンしているこの兎茶やの他に別な建屋が3棟あって
そちらは小さなお店が数件ずつ入る様子。
覗いてみると準備の真っ最中で今月15日に一斉オープンとのこと。
お店の告知が出ているところもあるよ(≧∇≦)


このお店はコロナビールのフラッグとホットドッグの看板が見えました。
どんなお店かはだいたい想像がつくな^^


「プロレスラー」「メキシコ料理」「ちゃんこ鍋」ってなんだ!?(≧∇≦)
どんなお店なのかぜんっぜん想像がつきませんwww

そのほかは餃子、ドーナツ、オムライス、クラフトビールのお店の他
マジシャンのいる居酒屋(笑)なんてお店がオープンするみたいです。


お店の備品はIKEAなのねw
15日のオープン後偵察に行ってきます(๑•̀ㅂ•́)و✧

***


実家からメロンが届きました。
(実家で作っているわけではないw)


おっとと半分ずつ食べていた時代もあったけど今はもう無理w


カットして数日に分けて食べました。
甘くて滑らかで美味しかったです^^

*****8年前の梅吉さん*****


梅吉先生のヨガ教室開催です(≧∇≦)


びょーんと


(全て2016年7月13日 撮影)
思いっきり伸びて反る!お手手もぱぁ〜!!

皆さんもどうぞ〜O(≧∇≦)O


nice!(61)  コメント(25) 
共通テーマ:ペット

梅雨時期のベランダ [梅吉のいない日常]


メダカも注目している中(笑)水盤の睡蓮が咲きました(≧∇≦)
今年はどうかなーと思っていたのでとても嬉しい!
咲いてる花の後ろにもう一つ蕾があるのでお花は時間差でもう一度楽しめそう。


今年も収穫できるものを(おっとが)せっせと植えてます。
初めて植えた花おくらは実ではなく花を食べます。
とろろあおいの名前の方がご存知の方が多いかな。


恒例の落花生の品種はおおまさりだけど
ただのおおまさりではなく「おおまさりネオ」O(≧∇≦)O
株がコンパクトに育つ様に改良されたので収穫しやすいとのこと。
その改良点のせいか花の咲く位置が低い様な気がする。
花が低いと子房柄が確実に土に潜れるので収穫量もアップしそうな予感♪

おおまさりは人気の品種なので今後も改良されて新しいのが出てきそう。
再来年あたり「シンおおまさり」なんてのが発売されるかも!?(≧艸≦)


花は次々に咲いてます^^


スイカも順調に育ってます。
今は受粉のタイミングを見ている状況です^^

***

毎朝ベランダにやって来るすずめ・・・え?すずめ??
あなたたち黒くない?@@


茶色いすずめも不審そうに黒い子を眺めてます (^▽^;)


親鳥が近づいたのを察知して大声で鳴き出した声に聞き覚えがある!
この声はあれだ!


ツバメO(≧∇≦)O 

ツバメの巣は近所でもあちこちで見るけど
巣立ち後の雛がベランダにやってきたのは初めてです。
最初見た時の印象は「煙突に入り込んで煤だらけになったすずめ」(≧艸≦)。
でも今時入り込めるような煙突のある家なんてそうそうないですよねーwww

親鳥2羽が入れ替わり立ち替わりせっせとご飯を運んで来ていました。
また来てくれないかな(≧∇≦)

*****8年前の梅吉さん*****


(2016年7月2日 撮影)
ベランダに出たい!をアピールする梅吉。長いっ@@


(2016年7月3日 撮影)

ガスレンジフードの上でキリリっ[ぴかぴか(新しい)]


nice!(59)  コメント(19) 
共通テーマ:ペット