ー 目次 ー [梅吉のいない日常]
ssブログのまとめとして目次をアップしておきます^^
**************目次**************
年月をクリックすると各月の月初の記事が
★をクリックすると各月ごとのアーカイブページが開きます。
『梅しごとー梅吉日記ー』
・2016年7月26日初めてのうちの子記念日&ブログスタート
・2016年07月(★) ・2016年08月(★) ・2016年09月(★)
・2016年10月(★) ・2016年11月(★) ・2016年12月(★)
・2017年01月(★) ・2017年02月(★) ・2017年03月(★)
・2017年04月(★) ・2017年05月(★) ・2017年06月(★)
・2017年07月(★) ・2017年08月(★) ・2017年09月(★)
・2017年10月(★) ・2017年11月(★) ・2017年12月(★)
・2018年01月(★) ・2018年02月(★) ・2018年03月(★)
・2018年04月(★) ・2018年05月(★) ・2018年06月(★)
・2018年07月(★) ・2018年08月(★) ・2018年09月(★)
・2018年10月(★) ・2018年11月(★) ・2018年12月(★)
・2019年01月(★) ・2019年02月(★) ・2019年03月(★)
・2019年04月(★) ・2019年05月(★) ・2019年06月(★)
・2019年07月(★) ・2019年08月(★) ・2019年09月(★)
・2019年10月(★) ・2019年11月(★) ・2019年12月(★)
・2020年01月(★) ・2020年02月(★) ・2020年03月(★)
・2020年04月(★) ・2020年05月(★) ・2020年06月(★)
・2020年07月(★) ・2020年08月(★) ・2020年09月(★)
・2020年10月(★) ・2020年11月(★) ・2020年12月(★)
・2021年01月(★) ・2021年02月(★) ・2021年03月(★)
・2021年04月(★) ・2021年05月(★) ・2021年06月(★)
・2021年07月(★) ・2021年08月(★) ・2021年09月(★)
・2021年10月(★) ・2021年11月(★) ・2021年12月(★)
・2022年01月(★) ・2022年02月(★) ・2022年03月(★)
・2022年04月(★) ・2022年05月(★) ・2022年06月(★)
・2022年07月(★) ・2022年08月(★) ・2022年09月(★)
・2022年10月(★) ・2022年11月(★) ・2022年12月(★)
・2023年01月(★) ・2023年02月(★) ・2023年03月(★)
・2023年04月(★) ・2023年05月(★) ・2023年06月(★)
・2023年07月(★) ・2023年08月(★)
・梅吉 永眠しました
『梅吉日記ーあとがき』
・2023年08月(★) ・2023年09月(★) ・2023年10月(★)
・2023年11月(★) ・2023年12月(★)
・2024年01月(★) ・2024年02月(★) ・2024年03月(★)
・2024年04月(★) ・2024年05月(★) ・2024年06月(★)
・2024年07月(★) ・2024年08月(★) ・2024年9月は更新無し
・2024年10月(★) ・2024年11月(★)
・2024年12月 さようならssブログ
今年のベランダ収穫総括 [梅吉のいない日常]
今年も色々植えたマンションのプランター菜園。
初収穫を記事にした時には少し酸っぱいと書いたけれど
その後とっても美味しいいちごが収穫できるようになりました。
今年植えたのは「よつぼし」という品種。
甘味、酸味、風味が揃って美味しさ「よつぼし」級!との触れ込み通りでした^^
恒例のすいか。・・・ん?悪い予感が(°◇°;)
タイミング悪く雨が続いたので身割れ(꒦ິ⌑꒦ີ)
一気に水を吸い上げちゃうとこうなるんですって。
今年受粉が上手くいったのはこの一個だけだったんだけどなー。残念すぎる。
花オクラ(トロロアオイ)。
キレイなお花は楽しませてもらったけれど食べるって事では来年は植えなくていいや(笑)
落花生:おおまさりネオ。
こちらも暑すぎる夏と秋口の雨に祟られたのか鞘の中で大きくなれない豆が多かったです。
数は少なかったけどキレイに実ったのは大きくてとっても甘かったんだけどな。
スイカと落花生はもしかして梅吉がいないと上手くできないの!?@@
ベランダで収穫したものじゃないけど(笑)干し柿は順調に美味しいのができてますO(≧∇≦)O
細長い筆柿が今年最初に仕込んだもの。丸い柿が2回目。
今は、写真はないけど3回目のを干してます^^
食べ物の話では今年8月、私の長年の夢が叶いました!
そのお話は次回Seesaaブログにて(≧∇≦)
さて、2016年7月26日(梅吉の1回目のうちの子記念日)から始めたこのブログは
今日2024年12月10日がssブログでの最後の更新となり
次回からはSeesaaブログでの『梅吉日記ーあとがきー』となります。
(10日は「我が家にとっての区切り」なのでこの日にしました。)
ssブログでのこれまでのお付き合い本当にありがとうございました。
今度はSeesaaブログでお会いしましょう!
初収穫を記事にした時には少し酸っぱいと書いたけれど
その後とっても美味しいいちごが収穫できるようになりました。
今年植えたのは「よつぼし」という品種。
甘味、酸味、風味が揃って美味しさ「よつぼし」級!との触れ込み通りでした^^
恒例のすいか。・・・ん?悪い予感が(°◇°;)
タイミング悪く雨が続いたので身割れ(꒦ິ⌑꒦ີ)
一気に水を吸い上げちゃうとこうなるんですって。
今年受粉が上手くいったのはこの一個だけだったんだけどなー。残念すぎる。
花オクラ(トロロアオイ)。
キレイなお花は楽しませてもらったけれど食べるって事では来年は植えなくていいや(笑)
落花生:おおまさりネオ。
こちらも暑すぎる夏と秋口の雨に祟られたのか鞘の中で大きくなれない豆が多かったです。
数は少なかったけどキレイに実ったのは大きくてとっても甘かったんだけどな。
スイカと落花生はもしかして梅吉がいないと上手くできないの!?@@
ベランダで収穫したものじゃないけど(笑)干し柿は順調に美味しいのができてますO(≧∇≦)O
細長い筆柿が今年最初に仕込んだもの。丸い柿が2回目。
今は、写真はないけど3回目のを干してます^^
食べ物の話では今年8月、私の長年の夢が叶いました!
そのお話は次回Seesaaブログにて(≧∇≦)
さて、2016年7月26日(梅吉の1回目のうちの子記念日)から始めたこのブログは
今日2024年12月10日がssブログでの最後の更新となり
次回からはSeesaaブログでの『梅吉日記ーあとがきー』となります。
(10日は「我が家にとっての区切り」なのでこの日にしました。)
ssブログでのこれまでのお付き合い本当にありがとうございました。
今度はSeesaaブログでお会いしましょう!