猫様まるで無関心!?おおまさりの収穫。 [梅吉]
※収穫作業しているのはおっとです
うめきちやで わし どこか わかる〜?
ますます わからんやろw きょうは らっかせいが しゅやくなんやて
O(≧∇≦)O 落花生:おおまさり 大豊作 O(≧∇≦)O
5月末に植えた落花生。ようやく収穫しました。
初めて育てたので収穫のタイミングを迷う、迷うw
地上に見えているなら「そろそろかな?」と判断しやすいですが
なにせ実は死亡兵もとい子房柄の先、土の中ですから!!
正直実が出来ていないかもとどきどきしましたー。
思った以上におおきな落花生がたくさん!大豊作です^^
白飛びしてますがちゃんと梅吉も写り込ませておかないと(≧艸≦)
収穫作業は終始遠巻きに見てました。
毎週土日のおっとの盆活(盆栽活動)にお付き合いしているので
梅吉にとって土いじりは楽しいイベント感が薄いwww
洗面器ぐらいの大きさのボウルにこのくらい採れましたよ。
殻のなかに大きな実が二粒入ってこのくらいの大きさです。
って私の手はとても小さいので比較にならないかもw
6〜7cmくらいはあったかしら。
ここらでカフェオレ色がやっとお手伝いに来てくれました(≧▽≦)
にゃん生初の落生花生はいかがですか?
鮮度が命、とのことなので収穫後すぐに茹でました。
茹で時間おおよそ30分くらい。結構時間がかかるでしょう?
茹でた後は粗熱が取れるまでお湯の中に放置。
筍みたいな茹で方をします。
茹でているとまるでピーナッツバターの様な甘い良い匂いが!!
お味は甘味もあってなかなかのもの。
じつは・・・先週、産直で生落花生を買ったのでプロの味の記憶がまだ新しくて(^▽^;)
プロのは粒揃いで甘味が強くて本当に美味しかった!
我が家のだってもう少し食べる間隔が空いていたらもっと感動は大きかったはずw
が、家庭菜園ならではの醍醐味も。
収穫したものはあきらかに傷んでいるもの以外はうらなりも全て茹でました。
このうらなりがホワイトアスパラのような風味がして意外な美味さ。
売り物にうらなりは入っていないですものねー(^_-)-☆
連作はできないので何年か後にまた育てたいです。
さて、空になったプランターに今度は何を植えようか・・・
週末に苗を物色する予定です。
で、作業の間ほぼ無関心だった梅吉さんはお外で周りの様子が気になって仕方ないのでした。
いったんベランダに出ると知らない人、物が気になって仕方がない梅吉。
おっとが出勤する時梅吉と一緒にベランダで見送っているのですが
他の誰かがいると確実に「誰か」の方を熱心に見つめます。
知らない人ってやっぱり興味津々の観察対象なんでしょうか。
おっとはガン無視ですよ(×_×;)
収穫作業の間も飛び回る鳥さんや
マンションの廊下を行き来する人の気配に気を取られてばかり。
お手伝いが少なくてちょっとつまらなかったわwww
↑ガブッと一押し↑
落花生こんな風に出来るんだー。すごい。
梅吉さん5枚目の写真でやっとどこにいたのか分かりました。
by zombiekong (2020-11-19 02:13)
ベランダで作れるんですねぇ。
そんでもって豊作とは^^
by ぽちの輔 (2020-11-19 06:21)
落花生は、鉢植えでもこんなにいっぱい出来るんだね(^▽^;)
梅吉さん、ちゃんとお手伝いしないとニャー(;'∀')
by 英ちゃん (2020-11-19 06:31)
梅吉さん、ガン無視^^
by ニコニコファイト (2020-11-19 07:05)
梅吉さんとしては「美味しそうじゃないし〜」でしょうかw
立派な落花生がプランターで鈴なりに出来るとは素晴らしい緑の手ですね♪( ´▽`)
ニャンコのお手伝い、こういう時は基本必ず手伝ってくれるのに
大人な梅吉さんは自宅警備に励んでたんですね=(^.^)=
by ニッキー (2020-11-19 07:34)
毎年、茹で落花生を見て「食べてみたい」と
思うのですが、こちら関西では残念ながら
見ない…と思うのですね。
今日のブログを見て「ああ。自分で栽培したら
いいんだ」と妙に納得。
早速調べたら5月ぐらいに種蒔きらしいので、
忘れなければ(笑)やってみたいです☆
by あとりえSAKANA (2020-11-19 07:51)
落花生豊作おめでとうございます。
プランターにびっしりですね。すごいなぁ。
地植えでなくてもそこまで成長できるのですねぇ。
生の落花生は、実家にいた頃は、たまに出てきました。
たまには食べてみたいけど、大量には要らないので、もう長いこと食べてないです。
背景に溶け込んでいる梅吉さん、ちゃんと確認しましたよ!
by ChatBleu (2020-11-19 08:57)
過去の記事リンクも改めて見てきました。
死んだ兵隊、しっかり地中で働いてましたね。
まさに大豊作!!
収穫したて、しかも茹でたてはさぞかし美味しいかとー(≧∀≦)
でも梅吉さんは、ベランダの外の方が気になるのね。。。
by よーちゃん (2020-11-19 09:03)
おお〜!!めっちゃ豊作だっ
梅吉くんどこにいるんだー!って探したよ。
まさか、白飛びしていたとはww
30分茹でるのね。それはたしかにけっこう時間がかかる。
でもそのピーナッツバターのような香りを嗅いでみたい!!!
家庭菜園、この季節も続くんだね。
わたしはバジルがいつ終わるのかわからなくて、プランターと睨めっこよ(笑)
by リュカ (2020-11-19 10:07)
落花生、鉢植えでも大量収穫ですね!
落花生は千葉で買ってきたのを食べる位です。
生落花生はないです(^^)
by ma2ma2 (2020-11-19 10:24)
お家で落花生が収穫できるなんて♪
育てて、とれたてを食べる(#^.^#)
幸せなことですねぇ~!!
by きぃ (2020-11-19 10:31)
すごいすごい!落花生大豊作祭りをしなくちゃ(≧艸≦)
上手に育ちましたね!素晴らしいですよ。
食べられるものがこんなに成るなんていいわw
テレビで落花生をゆでたり、ミキサーでピーナツバター作ったりしている所を見ました。
バターを入れなくてもあのピーナツバターができる所にちょっと驚き。
今度は何の苗かな?収穫の喜び・・・私も味わいたい。
タルちゃんは、鳥観察が大好きです。
by marimo (2020-11-19 10:44)
こんにちは。
落花生!!お見事な大豊作です。
収穫のタイミングは難しそうですが、大成功ですね。
梅吉君?微かに映り込む白猫?になってます(爆)
落花生、手が小さい可能性ありますが・・・
通常よりも大きい粒に見えます。
産直の生落花生との比較は、厳しいですが・・・
初めての落花生、貴重です。次回は、落花生料理に期待しています(爆)
梅吉君、楽しそうなベランダ生活、色々な刺激あり・・・
健康的で長生き出来ますね!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2020-11-19 11:19)
すごい、すご~い!! 土に埋まってる落花生に感動です(#^^#)
プランターにてんこ盛り、収穫のし甲斐がありますね。
ふふふ、梅吉さんは完ぺきに光に溶け込んで白猫さんになってる?!
梅吉さんは鳥さんや知らない人に夢中。
ウチのも同じで、私と遊んでいてもカラスが鳴くと気もそぞろ。
「カラスに負けてるやん」と相方に言われてムッとすることしばしばです(≧▽≦)
この頃は帰宅して玄関で「こてつ、ただいま~」と叫んでも、コタツから出てきやしません・・・。
いて当たり前の人であることが嬉しくもありますが、もうちょっと構ってほしい下僕としては物足りないのであります^^;
by ゆきち (2020-11-19 12:15)
おお、りっぱな落花生が出来ましたね!
美味しいんだ~いいですねえ^^
梅吉さん、遠くにちらっと見えるかな?とすぐ思いましたよ^^
ガン無視‥お外は刺激が多いですもんね~!
外を警戒するのは猫様のお仕事、縄張りを守ってくれてるんですよ^^
by sana (2020-11-19 12:25)
恥ずかしながら落花生がこんな風に収穫するというのを知りませんでした。
豊作ですね。美味しそう(^^)
梅吉さん、外の景色に興味津々ですね!
by kou (2020-11-19 17:17)
お〜 結構な量ですね
良いなぁ
by (。・_・。)2k (2020-11-19 18:11)
こんばんは!
ひょっとしたら南京豆の殻の中かな("^ω^)・・・
そんなバカな・・・
by Take-Zee (2020-11-19 19:59)
落花生、収穫おめでとうございます
こんなにたくさん出来るんですね!
自宅の採れたてならではの味わいがあったんだ
梅吉君は外のいろいろなものに興味深々
らいむはベランダに興味がないようで
洗たくを干しに出ても遠巻きに見ているだけです
by 藤並 香衣 (2020-11-19 21:53)
すごい大豊作!
たった一株?でこんなに採れるのですね。
梅吉さん、最初は何処にいるか分からず、落花生の苗の隙間に隠れていないか探してしまいました。^^;
by yes_hama (2020-11-19 22:02)
素晴らしい♪
プランターでこんなに出来るなら来年挑戦したくなってきた^^
シシトウ、ゴーヤ、ピーマン、オクラ等等は毎年植えるけど、落花生は頭に無かったです^^
by ちびそら (2020-11-19 22:59)
キャーーー(≧▽≦)ピーナツ大好き。おっと君の体と比較して
プランターの大きさは想像できるので、このプランターでこ
んなに大量?ってちょっと驚き。そしてどんなにちぃさんの
手が小さいとしてもこの落花生はデカい(>_<)
今まで収穫して食べられる植物は枝豆しか作った事がないの
で(ゴーヤは毎年作ってるけど嫌いで食べないから食材では
ないw)来年は落花生に挑戦しよう。でもなぁ、5月に植えて
収穫は11月か。長いなぁ。途中で出来損ないを掘り出してしま
いそうだわ。
by mio (2020-11-19 23:05)
梅吉さんそんなところにいたのね~(≧▽≦)
落花生ってそんな風にできるとはビックリ!
きっとこれは鹿様の大好物に違いありません(笑)
今度どこかで生落花生を見たら買って自分ので茹でてみます(^^♪
今週はポカポカ陽気だったので梅吉さん気持ちよさそう~
by yamatonosuke (2020-11-20 01:34)
ズボズボと抜かれて姿を現してくる落花生の実の多さに、ワクワクでした^^。
大きな実ですね。茹で時間の長さにもびっくり。新鮮でないと味わえない茹で落花生、いいなぁ、羨ましいです。
梅吉さんの姿も、最初の写真でわかりましたよ〜。白い置物みたいに見えてましたが「どこか わかる〜?」の文章で、梅吉さんだ、と。
一緒にお見送り、素晴らしい。我が家の猫は確か、食後で二度寝してたような^^;。
by Inatimy (2020-11-20 18:12)
お!豊作ですね(^^)
ちょっと田舎(@千葉)に行くと、抜いた落花生を土の上にずらずらと放置してある様子がよく見られます。
乾燥させてるのかなぁ??
Qナッツにもトライしてみてくださーい!
by も〜 (2020-11-20 21:57)
落花生って、鉢植えでも収穫できるんですねっ(@@;)
そもそも収穫シーンを初めて見たわ〜
土いじり、楽しそうなのに、梅吉さんったら、心霊写真ちっく(^m^)
by のらん (2020-11-21 10:53)
ゆで落花生おいしいですよね~
土の中掘るのはどきどきですね。
いっぱい出てきて、
いかにも収穫~!って雰囲気でうれしいな。
by ふにゃいの (2020-11-21 19:18)
かわいいですね! 実の付き方が~。
ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
食べても美味しいなんて感動ですね!!
by yuppie (2020-11-21 22:43)
おおまさり、茹で落花生用の品種ですね。
家庭菜園でこんな豊作なんて凄いです。私は、ゴーヤやプチトマトくらいが精一杯かなぁ…。土いじり苦手で…。
梅吉さんは落花生には興味ないよね…(^_^;)
by 海市 (2020-12-03 18:14)