SSブログ

干し柿作り [梅吉のいない日常]

日本の国果である柿。
東アジア原産ですが果樹として改良したのは日本で
現在ヨーロッパや北米で栽培されているのは日本から伝わったものです。

私が子供の頃の札幌近郊では柿の木なんて見たこともありませんでした。
今は気候も少々変わってきたので柿の木も育つようだけど一般的ではないかな。
大阪に引っ越してきて民家の庭先に普通に柿の木があって
秋になると実が出来て軒先に自家製の干し柿が吊るしてあるのは(大阪だけ?)
軽くカルチャーショックでしたよ(≧∇≦)

売ってる干し柿はねっとりした甘さがいまいち好みではないのw
しかしっ!これだけ近所のあちこちで見かけるからには
自家製はさぞかし美味しいに違いないと干し柿作りに初トライしたのは昨年11月末のことでした。
(ちょうどラグビーW杯3位決定戦と決勝戦の頃のお話^^)


吊るしヒモとセットで出回る干し柿用の柿をスーパーで入手。(手モデルはおっとw)
吊るし易いように枝は残ったままですよ。
ガクの部分を切り取って(右の状態)皮を剥いて熱湯消毒。
消毒の仕方は色々な方法があるので一番楽そうなものを選ぶw


左11月30日 干し始めて2、3日経った頃の様子。
右12月1日

写真の写し方がヘタクソで(ちぃさん撮影)柿の大きさがバラバラw
大きさでは比較しにくいので柿の表面のシワに注目!(≧∇≦)


12月2日 12月3日


12月3日には もみもみ もw
もみもみには熟成を促したり渋残りを防いだり食感を良くする効果があるんだとか。
かといってもめば良いってものでもないみたい。難しいのね!


12月4日 12月5日


12月6日 12月7日


12月8日 かなり干せてきた感じ。そろそろ食べごろ?


12月9日。気になってしょうがないので1個実食(≧∇≦)
表面は乾いているけど中はトロッとしてました。自然な甘さが美味しい!


12月11日。干せて黒っぽくなってきた。
全6個は干し具合の変化を楽しみながら味わいました^^

中がトロッとした干し柿は水分が多くて売り物にするには難しそうなので
自家製のみで味わえるものかしら。
美味しくて干し柿作り終盤の12月中頃にもう一度作りました(≧∇≦)
おっとは来シーズンは3回は作りたいと張り切っておりますw
ちぃさんは2回目の柿を剥いたぐらいで実は何にもしてないのwwwww
来シーズンもおっとに頑張ってもらおうっとO(≧∇≦)O

最初に書いた国の果物=国果。
世界の国果をみていたら目についたのはリンゴ。
オーストリア、ドイツ、ポーランドがそうでした。
アメリカもなんとなくイメージ的にリンゴだろうと思っていたのですが意外にもブルーベリー。
だよねー、と思ったのはニュージーランドのキウイフルーツでした^^


*****ほぼ 8年前の梅吉さん*****

梅吉の前に


ベランダに来るすずめ!
プラスチックのすのこの四角いスペースにちんまり収まるのがお気に入りw


(2016年2月6日 撮影)

似たようなシチュエーションの梅吉(≧∇≦)


(2016年2月12日 撮影)

エアコンの温風が当たる玉座にて^^



nice!(66)  コメント(29) 
共通テーマ:ペット