SSブログ
梅吉のいない日常 ブログトップ
- | 次の10件

やっぱりだんじりのまちでした [梅吉のいない日常]


岸和田といえばやっぱりだんじり。
だんじりと言うのは山車(だし)を指す西日本特有の呼び方です。
ニュースで取り上げられるだんじり祭りは毎年9月に行われる岸和田のだんじり祭りのこと。
街中で見かけたポスターは7月の安全祈願祭のものでした。
ポスターのカレンダーが祭りシーズンの7月から始まって来年の9月まである(笑)
祭りに対する熱い思いが伝わってくるようです(≧∇≦)

9月の岸和田の他に春木地区でもお祭りがあり(九月例祭)
10月には岸和田の西側の地区でお祭り(十月例祭)が行われるんですって。
こんなに祭りが多いとは知らなかったわ!詳しいことはこちらで。


こちらのだんじり会館の近くに来ると祭り太鼓が聞こえてきます(≧∇≦)


岸和田のだんじり祭りの起源は諸説あるようですが
300年ぐらい前に町方の人々が中心となって始めたお祭りで
明治初期に地元の岸城神社と岸和田天神宮の祭礼が祭りと同日に行われるようになったんですって。

会館の中には実際に使われていただんじりが展示されていました。
もちろん見るのは初めてです(≧∇≦)


彫り物の精巧さと躍動感に目を奪われます。


美術品のような美しさでありながらも使い込まれて魂が宿っているかのような迫力が!
祭りの熱気が感じられるようなだんじりは一見の価値があります。

だんじり祭りの様子も館内のシアターで見ましたが壮麗で雄壮なお祭りでした。
荒っぽさがウリのお祭りだと思っていましたが全然違う。
だんじり祭りのイメージがすっかり変わりました^^


会館内には体験コーナーも。
子供達は祭りの花形を夢見てイメトレに余念がないのでした(笑)
こうして祭り命!な岸和田っ子が育まれていくのですね(≧∇≦)
鳴り物の体験コーナー(太鼓と鉦)は1時間待ちで入館するときに受付で
「一時間待ちですけどよろしいですか?」と聞かれ、謹んで辞退しました(≧∇≦)
(「やりますか?」ではなく「よろしいですか?」ってことは
 この会館に来た全員が「やる」ことが 前提なんだろうかwwwww)


だんじりは各町内の格納庫で大切に保管されているようです。


古い街並みは落ち着いた佇まいで綺麗に保たれています。


近代になって建てられた洋館があちこちに。
ちなみに・・・・・


前の記事でスルーした(笑)盆栽展の会場はこんな素敵な建物の一室だったんですよ。


一番大きなホールではピアノの発表会が。中には入れなかったので入り口からパチリ。

観光客相手の店はほとんどないけれど
古い街並みを楽しみながらのんびり散策を楽しめる良いまちでした^^
地域猫さんもたくさんいたよー。

*****8年前の梅吉さん*****


(2015年12月6日 撮影)

お目目の色が少しずつ変わり始めた頃かな?(=リトレーン進行中w)


(2015年12月6日 撮影)

白ぱんつ全開でお休み中(≧∇≦)



タグ:岸和田散策
nice!(63)  コメント(24) 
共通テーマ:ペット

知らないまちに行ってみよう [梅吉のいない日常]

「盆栽展を見に岸和田に行きたい!」とおっと。
地元愛好家による小規模展があるらしい。
岸和田は我が家から電車で30分もあれば行けるのですがいつも通り過ぎるだけ。
水茄子やだんじり祭りのイメージしかないので一緒に行ってみることにしました^^
盆栽展の様子は割愛です(笑)


訪れたのは岸和田城。
江戸時代、岸和田の藩庁が置かれていたのでお城があるのです。


高いところは好きなのでもちろん天守閣に上ります。
遠くまで見渡せる良い景色!
西の方は淡路島(左側奥)と明石海峡大橋がうっすら見えています。


南の方には山々が!
何山かおっとに聞いたんだけど忘れたw
六甲、生駒、二上山はすぐわかるのですが他の山々の位置関係がなかなか覚えられないwww


紅葉越しにお城を眺めます^^

岸和田というまちは楠木正成の配下であった岸和田氏の一族が形作っていったらしい。
お城は誰がいつ建てたのかはわかっていないのですが
16世紀にはお城の原型(山城程度のもの?)は出来ていたようです。
秀吉の頃から再築城が始まり自身の配下を城主とし
根来寺や雑賀衆を抑えるための拠点にしたんですって。
豊臣滅亡後は松平、岡部と城主が変わり城と城下町が整備されていったそう。
松平氏は2代、岡部氏は13代に渡って岸和田を治めます。
文政期には天守閣が焼失し明治期には御一新により廃城に。
現在の天守閣は1954年(昭和29年)に復元されたものです。

岸和田の事が少しわかった気がする(≧∇≦)する?(笑)


この日のランチは「近辺のお店」(ここ ポイント)で。
鯛のあら煮、鯛のフグの天ぷら、カレイの塩焼き、お刺身3種、サラダに小鉢2品が付いて
なんと¥1200!とってもお得!!しかも美味しい!!!O(≧∇≦)O
特にお刺身の「キビレ」がとっても美味しくて。
キビレはクロダイの仲間で黄色いヒレ(なので「キビレ」)が特徴のお魚なんですって。
この日の夜は家でおでんを食べながら飲む予定だったので昼酒はグッと我慢したのでした^m^

このお店、お持ち帰りのお祝い膳の受け取り時間が迫っていたらしく
私たちが入店してからしばらくの間「あれはどこや!どっちの冷蔵庫や!!」とバタバタ(笑)
お客さんへの引き渡しを終えてしばらくして厨房の方から
「あ、エビ入れるの忘れた」って(笑)(笑)
お祝い膳の種類はイヤでも会話が耳に入っていて私たちは知っているんだけど
エビは長生きの願いを込めて入ってないとまずいんじゃないかなーって種類のお膳(≧艸≦)
その後エビがどうなったのかは定かではないw。
ま、「近辺のお店」としてお膳の種類と店名は伏せておきますね(笑)
でもほんとに美味しいお店だったんですよ(≧∇≦)

この後はとっても岸和田らしいところへ向かいます。
続く^^

*****8年前の梅吉さん*****

湯けむり紀行の梅吉です^m^


(2015年12月5日 撮影)



(2015年12月6日 撮影 10秒 音は出ません^^)

撮影されているのに気づくとなぜか遊ぶのをやめてキリリとします(笑)



nice!(70)  コメント(21) 
共通テーマ:ペット

秋のお楽しみ、正倉院展に行ってきました^^ [梅吉のいない日常]


秋晴れの空に映える興福寺の五重塔(≧∇≦)
11月3日、奈良に行ってきました。
五重塔は2031年まで保存修理の工事が行われるので下の方には足場ができていました。
徐々に足場も高くなってもうすぐ全景も見られなくなるのかな。
五重塔と東金堂の間の道も通れなくなっていますよ。


この日奈良にやってきたのは第75回正倉院展を観るため。
(正倉院展は11月13日に閉幕しています)
展覧会の告知板の横には
「さあ!写真をお撮りなさい!」と言わんばかりに鹿さんがポーズを決めていました。
さすが奈良の鹿さんはわかっていらっしゃる(≧∇≦)


正倉院展は予約入場が定着したので入場は楽々。
長時間並んで入場していたのが今では遠い思い出です(笑)

今年も素晴らしい出陳品ばかりで大満足でした^^
気に入ったものは来年の用のカレンダーからご紹介します。
(写真が妙に青い・・・・・)



平螺鈿背円鏡(へいらでんはいのえんきょう)の華やかさと精巧な作りには目を奪われました。
保存状態も抜群で細部まで単眼鏡でじっくり見てきました。


紫檀小架(したんのしょうか) は隅々まで粋を凝らした作りでうっとりです。
用途は筆置き、鏡台、巻物置きとはっきりしないようですが
私は見た瞬間に「タブレットを置きたい!」と思いましたよ(笑)

他にも見どころたくさんの充実の内容でした。
来年もいくぞー!


ランチはならまちへ移動してサンドイッチ。
飲食スペースは2階の秘密基地のような場所でした^^



具がぎっしり詰まったサンドイッチは食べ応えがあって美味しかったです。



小さなお店なので階段がめっちゃ急(^▽^;)
おばちゃんは一歩ずつゆっくり降りましたw
(写真に写っているのはおっとの足です)



人気店のようで帰る時には行列になっていました。
飲食スペースは席数が少ないのですぐいっぱいになるみたい。
テイクアウトも可能なのでお天気の良い日なら猿沢池まわりのベンチや
鹿さんをかわしながら(笑)奈良公園で食べるのもアリかもです^^

*****8年前の梅吉さん*****


おだって(北海道弁w)食器棚の上の隙間に挟まる梅吉w


(2015年11月29日 撮影)

ひょろながい(≧艸≦)

我が家は今日から4連休です。
週明けまでブログ活動はお休みしますね^^


タグ:正倉院展
nice!(64)  コメント(24) 
共通テーマ:ペット

久々のパンロール [梅吉のいない日常]


週末、3、4年ぶりに(はっきり覚えていないw)札幌に帰省していました。
千歳空港から見える恵庭岳樽前山と風不死岳(ふっぷしだけ)はすでに冠雪。
予報では札幌の平地でも積雪があるかも?とのことで用心していたのですが
小雪が舞う程度で酷い目には遭わなかったです。
でもめっちゃ寒くて喋ると歯が冷たくなる北国あるあるを久しぶりに体感ですw


余り時間がなかったので北海道到着後のランチは千歳空港でラーメン。
ラーメン道場にて手合わせを所望します!!頼もー!!(≧∇≦)


ずらりとラーメン屋さんが並ぶ中で今回は「弟子屈ラーメン」にしました。
この店のウリは醤油ラーメンのようですが札幌に行ったら味噌しか目に入らない(≧艸≦)



私は弟子屈ラーメンの辛味噌(写真1枚目)おっとはノーマル弟子屈ラーメン。
どちらも普通に美味しかったです。
行者ニンニク餃子も頼んでみましたがこれはイマイチwww

ランチ後は私の実家でご機嫌伺&宿泊で翌日はおっとの実家で法事&ランチ。
帰省はだいたいこんな感じでそれぞれの実家訪問で終わります。


お寿司やお刺身は実家で堪能したので夕食はこれまた千歳空港で「松尾ジンギスカン」。

搭乗まで時間があったので空港内をぶらぶら。
お店も色々入れ替わって小樽のかまぼこ屋さん「かま栄」が揚げたてを提供していました。
結構な行列ができていますがどんどん進むので臆せず並びましょう^^

他に目立った行列があったお店はKINOTOYA RINGOの北海道アップルパイ。
ちなみに「きのとや」は札幌市白石区が本店の老舗人気洋菓子屋さんです。
全国展開する「RINGO」(大阪はルクアにある)はきのとや創業者の長男の方が創業した
(株)BAKEの1ブランドなんですが「KINOTOYA RINGO」とは別物らしい。
それぞれのHPにはお互いの店舗に関する記載がなかったので何か大人の事情があるのかしら(笑)

もう一つが「美瑛選果」。
このお店の行列は大阪に帰ってきてから調べてみたらコーンぱんとまめぱん狙いらしい。


デパ地下のケーキ屋さんでバイトしていた学生時代、
同じフロアにあったかま栄でおやつにパンロールを買っていたので懐かしくて買っちゃたw
すぐにラウンジに持ち込んで食べたのですが美味しかったなぁ。
千歳空港利用時にパンロールはマストになりそうです^^

*****8年前の梅吉さん*****


(2015年11月19日 撮影)

ぬくぬくと暖かい梅吉の『白い恋人(パネルヒーター)』に寄り添ってご満悦です(≧∇≦)



水鉄砲から飛び出す水に少々及び腰ながらも興味津々。
おっかなびっくりな感じのていていが見どころでしょうか^^


nice!(62)  コメント(26) 

近所の古墳に登ってきました [梅吉のいない日常]


我が家の近所にある帝塚山古墳。
普段は施錠されていて入れないのですが地域イベントで公開&登頂出来ると聞いて出かけてきました。


この古墳が作られたのは4世紀末~5世紀初頭とのこと。
この界隈が帝塚山と呼ばれるのはこの古墳の名前が由来だそうですよ。
またこの古墳は大阪五低山の一つでもあります。
(他 茶臼山、聖天山、天保山は登ったことあり)
さぁ!一生懸命に登りますっ!!


標高19.88mを無事に登頂O(≧∇≦)O良い汗かきました(笑)

この古墳は全長88mの前方後円墳。
写真は四角い方墳から円墳方向を見た眺めです。
円墳にどどーんとそびえる碑は1898年に明治天皇が訪れたことを記した駐蹕碑(ちゅうひつひ)で
その左奥の方に見えているのはあべのハルカス。
この古墳は方墳と円墳の高さに数メートルの差があるんだそうですよ。



こちらは円墳から見た方墳の様子。
この古墳に埋葬されていた人物については三つの説があるのだそう。
古くから言われていた大伴金村説は時代が合わないとして現在では却下されていますが
金村ではない大伴一族の一人ではなないかという説。

もう一つは鷲住王(わしずおう)という讃岐を拠点にした
古墳の石棺をつくる技術者集団を率いていた人物ではないかという説。
この鷲住王と讃岐に残る古墳と大阪近辺の古墳の石材の関連性は面白い話だったので
関連する本を探して読んでみたい!

最後の節は浦島太郎ではないかという節。
(よく知られている浦島太郎の御伽噺は「約束を破ったらダメ」を
子供に教える寓話になっているのでここではそのお話は忘れてね(笑))
各地に残る浦島伝説はその土地ごとにモデルがいるのですが
ここでは神功皇后時代から300年に渡って朝廷に仕えた武内宿禰=浦島太郎と考えられているそう。
常識的に考えて300年も生きるはずがないので
子々孫々が長きに渡って朝廷に仕えた竹内一族の一人が埋葬者ではないか?とのこと。


古墳は昭和の初期まで上の写真のように囲いも何もない状態で誰でも入りたい放題。
遺跡の保存や研究が重要視され始めた頃には円筒埴輪が見つかったぐらいで
あとは盗掘によって何も残ってなかったんですって。
よって被葬者は永遠の謎のまま。


古墳の上から海の方向を見ると現在ではこんな景色が見えてます。
(画像は手を加えてあるので実際に見える景色とはちょっと違います。)
遠くに見えるのは六甲の山並み。


大昔の大阪の地形は帝塚山古墳からすぐのところまで海でした。
古墳は難波津に入ってくる船の目印になっていたのかも^^



思いがけずに登山証明証がもらえました。かなり嬉しい(≧艸≦)
日付は自分で書いてね、なラフさです(笑)


*****8年前の梅吉さん*****


(2015年11月8日 撮影)
ひねりの角度、つま先指先、おしっぽの先まで美しく伸びた完成度の高さ!


しょんぼりな気分が続いてご訪問が滞っております。
ごめんなさいね〜><
寒くなってくると猫恋しさがひとしおです;;



nice!(61)  コメント(26) 
共通テーマ:ペット

簡単更新です [梅吉のいない日常]


(2015年10月31日 撮影)

まだお目目が赤茶色っぽい梅吉です。

ブログ活動、もう少しお休みしますm(_ _)m




タグ:梅吉ロス
nice!(63) 
共通テーマ:ペット

あくびと寝起き [梅吉のいない日常]

*****8年前の梅吉さん*****


(全て2015年10月25日 撮影)
おっきなお口であくびをしているときは鼻の穴も面白い形になるんだなーと思った一枚^^



満ち足りたお顔で毛繕いをして、パタリと寝た(笑)

2時間後・・・・・


ぼーっとした寝起き顔^m^


少々不調にて週明けまでブログ活動お休みしますm(_ _)m



タグ:梅吉ロス
nice!(60) 
共通テーマ:ペット

プロが作る落花生を収穫する [梅吉のいない日常]



落花生の収穫体験をしてきました。
企画は南海電鉄。
沿線の街の知られざる魅力を知ってほしいと各区の駅長さんが企画しているようですよ^^


収穫体験は関空と連絡橋で繋がる対岸の街、泉佐野にて。
泉州と呼ばれるこの地域は夏の水茄子が名物ですよ、奥さんっ(≧∇≦) 
また「松並」というキャベツの生産地でもありあちこちの畑に苗が植えられていました。
寒くなる頃から出回る松並キャベツは甘味があってとっても美味しい。
加熱をするとさらに甘みを増すのでお好み焼きにぴったりなんですよー。
一方、この辺りの海は神武東征に遡る古事から「ちぬの海」と呼ばれ
古くからの好漁場として知られています。
この漁場を代表するお魚クロダイを大阪では「ちぬ」と呼んだりします。
海の幸は収穫後のお楽しみとしてまずは落花生収穫!
畑の中をどんどん進んでいきます^^


落花生の畑はここ!
こんなに雑草だらけ!?ってちょっとびっくりするw
聞けば土中深く潜れなかった落花生が日焼けしないように雑草でカバーしているんですって。
日焼けしたものは毒性が出て食べるとお腹が痛くなるらしい。
これは初耳。


畑を管理する農場のお兄さんが収穫のお手本を実演です。
プロは流石に腰の入りが違うwww


プランターで育てたものは引き抜くのに結構な力がいるのですが
畑の落花生は結構楽々抜けてきた。
うちとは土の質も違うのかな?
沢山の大きな実にどよめく参加者の様子にお兄さんはドヤ顔ですwww


ちぃさんも頑張ります。
服が汚れないように足や腕に妙なカバーをつけてますが気にしないように(笑)


粒が大きくてたくさんついてる!そして白くて綺麗!!
やっぱりプランターで育てているのとは違うなぁ。大地の力ってすごい。


ビルや住宅に囲まれての収穫体験。
空模様は少々怪しかったのですが雨にも降られず沢山収穫できました^^



さて収穫後のお楽しみ。
てくてく歩いて海の方にあるお魚屋さんが経営する定食屋さんへ。
朝の4時から営業してるので漁港で働く人たち相手のお店なのかしら。
カウンターに沢山並んだおかずを好きに取るスタイルです。
生シラス!くじら!!(初めて食べた)釣り太刀魚!!!
どれも新鮮でぴきぴきでした。特に初めてお刺身で食べた太刀魚が美味しかったなー。
揚げ物はあなごの天ぷら。
おかずの数々、小盛り一膳のご飯を2人で(これで十分なの)シェアしました。
どれもこれも美味しくて大満足。
お持ち帰りもできるのでおこぜの煮付けとカニクリームコロッケをお持ち帰り^^
お酒が進みました^^


この写真だと落花生のボリュームがわからないかもしれませんが・・・・
計ってないけど4〜5kgはあったと思う。
うちにある一番大きなお鍋に5回に分けて全部ゆで上がるまで3時間かかりましたw
洗ったり茹でたりの処理が大変だったけど茹でたては甘くてホクホクして格別なの。
プロが作った落花生の実の大きさはうちのプランターのとは段違いでしたが
味はうちの落花生も負けてないんじゃないかなぁ。
うちのプランター落花生もそろそろ収穫できそうなので味の比較が楽しみです。
ちなみにゆでた落花生は冷凍保存できますよ^^

*****8年前の梅吉さん*****


(2015年10月23日 撮影)

面白くなさそうな顔の梅吉さんw
この頃はまだお目目が赤茶色だったんですよ^^


(2023年3月19日 撮影)
8ヶ月をすぎた頃からグリーンのお目目になったと思います。
このお目目の色の違い、赤茶色の目の時代を「シャドウ梅吉」
緑の目になって以降を「リトレーンされた梅吉」と呼んでいます(笑)
ポケGOネタでわかる人にしかわからなくてごめんなさいwww


(2015年10月18日 撮影  9秒 音は出ません^^)

お尻をもぞもぞしてばびゅーんと飛び出します(≧∇≦)




nice!(71)  コメント(33) 
共通テーマ:ペット

久々のベランダ通信と初の?「コレジャナイ」 [梅吉のいない日常]


記事にするタイミングをすっかり逃していましたが
今年のベランダスイカは9月18日に3個目の収穫がありました。
収穫のタイミングをはかっていたらなんと割れてた><
速攻収穫。


割れてからそれほど時間は経っていなかったようで
虫が入り込んだり割れたところからカピカピに乾いたりもしていませんでした。
旬に収穫したものに比べると流石に味は薄かったですが瑞々しくて十分美味しい。
3個目の収穫は梅吉の置き土産のような気がしてウルッとする。


ベランダにはスズメが遊びに来るようになってます^^
この子達、うちのベランダでひと風呂浴びていくらしい・・・・・って?


スイカとヤングコーンを撤去した後の鉢は今は土だけ入っている状態。
鉢の周りにやたら土が飛び散っているのは雨の跳ね返りか何かだと思っていたら穴がある。
モグラだったら穴は奥まであるはず。
これはきっとスズメの砂浴びだw


お風呂上がりの証拠写真(≧∇≦)
写真や動画は撮れてませんが砂浴びの様子は覗き見しちゃったwww
ベランダは時々お米を撒いているのでご飯も食べられるし砂浴びもできる
我が家のベランダはスーパー銭湯みたいな場所だと思われていそうです(笑)

*****8年前の梅吉さん*****


(2015年10月9日 撮影)

おとーさんが差し出すものに全力で「コレジャナイ」顔をする月齢6ヶ月の梅吉w
差し出しているのは確かイカだったはず。


先代はイカが大好きだったから梅吉も好きだと思ったんだけどな(^▽^;)
お好みじゃなかったようで子供のくせに顔を背けてコレジャナイw


絶対コレジャナイw


(2015年10月10日 撮影)

翌日お詫びにカツオを差し上げたらこの食いつきっぷりでした(≧∇≦)


(2015年10月12日 撮影 23秒 音は出ません^^)

どこまでも「わし」の後ろをついてくる妙なヤツに怒りのガブです(笑)



nice!(73)  コメント(26) 
共通テーマ:ペット

四天王寺にお参りしました [梅吉のいない日常]


四天王寺のペット守り札をお返ししてきました。


古札を納める六時礼讃堂は現在耐震工事を兼ねた保存修理工事。
仮設のお堂はプレハブなのがちょっとアレなんですが(笑)
「梅吉がそちらへ行きました。これまでありがとうございましたm(_ _)m」と納めました。


宝物館で開催中の『四天王寺の菩薩たちー観音菩薩を中心にー』にも立ち寄りました。
ポスターの菩薩半跏像は四天王寺金堂の本尊である救世観音の試作で
『試みの観音』と呼ばれる菩薩さま。
試作らしい自由な雰囲気が好ましい菩薩様でした^^


その他展示品を堪能した後はランチへ。
和食のお店に行こうと思っていたら「仏」!(「虹の仏」というカレーのお店です)
出汁キーマカレーが絶品でいつも行列のお店なのですが1人しか並んでない。
これはチャンスと予定を変更して速攻並びましたわw
観音菩薩の慈悲かしら!?それとも梅吉の粋な計らいかしら(≧∇≦)



10分も待たずにお店に入れました。
これが出汁キーマメインのあいがけ(小さな器に入っているのがあいがけのチキンカレー:辛)。
ここのカレーはクセになりますよ^^


*****8年前の梅吉さん*****



(2015年10月7日 撮影)

ニャルマジロになったり


(2015年10月6日 撮影)

びょ〜んと伸びたりw
活発な子猫時代の写真はブレブレ&フレームアウトは当たり前。
臆せずにたくさん撮影して短い子猫時代の姿をたくさん残しておきましょう^^
(Chat Bleuさんへ 笑)


(33秒 音は出ません^^ 2015年10月19日 撮影)
トイレを掃除しながらチラチラ見ていたら「だるまさんがころんだ」を始めた梅吉です^^

**********おまけ:おっと、阿吽へ行く。



所用があり東京へ出かけたおっと、リュカさんが推す「阿吽」へ。
開店数分前に到着して無事入店。


で、オーダーの仕方。辛さと痺れをこの中から選びます。
辛3ー痺3で食べたそうですが次に行くことがあったら辛3ー痺4にするらしい^m^


辛さの加減はこんなふうにしているんですねー。
「1、 2 、3」「4 、5」の辛味が同じ容器。
スプーンがそれぞれ2種類あるのでそれで入れる量を調節しているのかな。
別容器の「6」は異次元の辛さの予感がします(笑)

とっても好みの坦々麺だったそうです。大阪にも出店してくれないかしら。


私へのお土産は千疋屋のマンゴープリンでした。大好物!O(≧∇≦)O


nice!(71)  コメント(26) 
共通テーマ:ペット
- | 次の10件 梅吉のいない日常 ブログトップ